上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。





--/--/-- | スポンサー広告  TOP

drd35465rdm.jpg





1:2014/05/07(水)22:03:43 ID:
いやプレイしたけど普通に面白かったよ

でもそんなにみんなが言うほど

絶賛するようなゲームでは無いと思うんだけど…。

すごいところを教えて
2:2014/05/07(水)22:04:19 ID:
思い出補正
20:2014/05/07(水)22:17:38 ID:
>>2そのとおり。そしてこいつは馬鹿にできない。
ドラクエにしろFFにしろ、長く残ったものはただそれだけで価値をもつ。
これらははじめから名作として世に出たのではなく 、
多くの人に長きにわたってプレーされる過程で名作になった。
つまり歴史が作品をつくりあげた。
誤解を恐れずにいうならば、こういった創作物はもはや原作者の手を離れていて、真の作り手はプレーヤーだといっていい。
長きにわたって淘汰されずに創作物として残り続けるためにはそれ相応の資格が必要なことは言うまでもない
たぶんそは、生きることの意味を問いかける姿勢だと思う。
3:2014/05/07(水)22:04:46 ID:
音楽
4:2014/05/07(水)22:05:34 ID:
カエル
5:2014/05/07(水)22:06:37 ID:
あれスーファミだぞ
何年前火分かってるか
6:2014/05/07(水)22:06:45 ID:
当時はすごかったんだよ
7:2014/05/07(水)22:07:23 ID:
坂口と堀井

当時のゲーム業界を引っ張ってたビッグネームの共同作
これだけで当時としては十分だった
8:2014/05/07(水)22:09:34 ID:
主人公が死んでも生き返るのは好きじゃない
29:2014/05/07(水)22:37:25 ID:
>>8
主人公は生存ルートの場合、最初っから死んでないぞ
未来に連れてこられただけだろうが
9:2014/05/07(水)22:10:56 ID:
DS版を買ったが戦闘がクソすぎて踏みつけた
10:2014/05/07(水)22:11:24 ID:
ストーリー重視で技も派手だからウケがよかったんだろうね
12:2014/05/07(水)22:12:26 ID:
当時だからこその
13:2014/05/07(水)22:12:52 ID:
FF6、クロノトリガー
グラが最もゲームだった頃のゲーム

それ以降はムービー天国
14:2014/05/07(水)22:13:39 ID:
>>13
映画だもん
16:2014/05/07(水)22:13:58 ID:
>>13
FF7はゲーム内容もかなり面白かったぞ
18:2014/05/07(水)22:15:28 ID:
>>16
個人的にはFF6やクロノトリガーには及ばないな
俺はFF7で脱落したから思い出補正かもな
17:2014/05/07(水)22:14:48 ID:
当時の日本のRPG制作会社のツートップがコラボ
19:2014/05/07(水)22:16:43 ID:
BGMだけは大ブレイクのFF13
21:2014/05/07(水)22:17:45 ID:
FF13はトレーラー見て心が弾んだけど、
実際に発売されたソフトをプレーしてがっかりした
22:2014/05/07(水)22:18:10 ID:
マルチエンディングってのも当時としては画期的だったのではなかろうか
23:2014/05/07(水)22:18:44 ID:
しかも鳥山明
実はこれも大きい
24:2014/05/07(水)22:22:38 ID:
かなり序盤でボスをはっきり出しちゃうとこが脚本の妙
あっちこっち移動してもプレイヤーに当初の目的を忘れさせないよう作ってるとこがほんと上手い
25:2014/05/07(水)22:25:28 ID:
魔王と手を組むってのが熱い
しかもそれを分岐イベントにしちゃう凄さ
26:2014/05/07(水)22:26:35 ID:
あれが天野絵だったらここまでの評価はなかったと思う
鳥山明のドット絵とFF的な世界観の相性がとても良かった
27:2014/05/07(水)22:30:39 ID:
FF DQ ブレスオブファイア ポポロクロイス ・・・続編でてもええんやで泣
30:2014/05/07(水)22:38:43 ID:
強くてニューゲーム
31:2014/05/07(水)22:46:44 ID:
連携技
マルチエンディング
強くてニューゲーム
主人公が死ぬ
時間を行き来する
魔王(ボスキャラ)が仲間に
いつでもエンディングにいける
ラスボスがラボォス外殻→ラボォスコア→宇宙人と三段階であり、宇宙人本体を倒すのではなくピットから先に倒す。
LALA
鳥山明のキャラデザ
エンディング後のスタッフルーム
猫を飼える
ドーピングカプセルがいろいろなところに落ちてる

挙げていくとキリがないぐらい。
32:2014/05/07(水)22:49:15 ID:
続編のクロノクロスも凄いぞ!
キャラがめちゃくちゃ多いし技も豊富
ただカエルの化け物が気持ち悪い
33:2014/05/07(水)22:51:13 ID:
加藤一人で古代編のネタで暴走したクロスとDS版の追加エンディングはほんと糞
36:2014/05/07(水)22:57:23 ID:
>>33
クロス叩くと加藤と波長が合っちゃった信者が擁護してくるけど
続編として見たら普通に駄作だよな
39:2014/05/07(水)23:01:32 ID:
>>36
・キャラデザが違う
・堀井、坂口が監修したらならあの展開は絶対にない
・トリガーの1エピソードだけ無駄に取り上げた
・前作の主人公を殺すという愚行

を見事に踏んだ驚きの作品だったからな
トリガーの続編って言わなきゃ別にあれはあれで良かったよ……
34:2014/05/07(水)22:51:51 ID:
当時としてはずば抜けてたんだよねぇ
今では当たり前の強くてニューゲームってのもこれで初めて体験した

今のゲームはクロノトリガーの良いところを踏襲して作られてるから
そういうのを味わっている人がやっても面白く感じないだろうね
35:2014/05/07(水)22:57:07 ID:
ロボがベッドで寝ないあたり細かいと思った。ロボがベッドで寝るとベッド壊れるだろうから。
37:2014/05/07(水)22:58:29 ID:
つまらんコントがなければ好きだったと思う
41:2014/05/07(水)23:25:12 ID:
ゲームは一日2時間
セーブしてなくても消されるシステムだった俺は攻略本を隅から隅まで読んで明日のシナリオのタイムテーブルを立てた
深追いはせず時間を余らせてレベルを上げて明日に備えてた
そんなやり方で2年遊べた
42:2014/05/08(木)11:53:41 ID:
ある時代に干渉することで、他の時代の歴史を変えるっていう物語は、
当時としては体に電流が流れるくらい衝撃的だったよ。

しかも、各時代のヴィジュアルや音楽も、雰囲気に合っていて最高だった。
子ども時代にあのゲームで遊べた人たちは、すごく幸せだったと思う。
43:2014/05/08(木)16:40:10 ID:
クロノクロスから入ったからクロノクロスのほうが好き。
45:2014/05/08(木)16:47:00 ID:
ラヴォスを倒すタイミングでエンディングが変わるのも面白い
47:2014/05/08(木)16:48:58 ID:
あの時代にでた時は最高だったよ
だって出てからもう何年たったよ
ゲームむ進化したし
48:2014/05/08(木)16:50:42 ID:
何もかも体験することが初めてだった。今はその積み重ねだから飽きも早い。
49:2014/05/08(木)16:51:27 ID:
強くてニューゲームの走りだよな
52:2014/05/08(木)16:53:01 ID:
>>49
それも当時はたまらなく面白かった
強くてニューゲームしときながら
速攻でラスボスに行ったり
50:2014/05/08(木)16:52:04 ID:
上にも書いてるが、当時はコラボだけで盛り上がった。まさか合併するとは思いもしなかったわ
53:2014/05/08(木)16:54:27 ID:
今でも遊べるわ
57:2014/05/08(木)17:42:23 ID:
時の最果ての雰囲気
58:2014/05/08(木)17:45:12 ID:
伝説のクロノだろ
最高だ
59:2014/05/08(木)17:53:17 ID:
ルッカとかいうアラレもどき
60:2014/05/08(木)18:47:19 ID:
>>59
初見でアラレだろwwwと思ってたけど
2,3周するうちにすげえいいキャラだと気付いたわ
61:2014/05/08(木)19:33:43 ID:
>>60
ですよね!
62:2014/05/08(木)19:49:21 ID:
当時あれよりすごいRPGが無かったんだよ
64:2014/05/08(木)20:15:22 ID:
スルーされがちな範囲攻撃
敵がちょこちょこ動くからただ撃てばいいってもんでも無い
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399467823/




アルティメット ヒッツ クロノ・トリガーアルティメット ヒッツ クロノ・トリガー
(2011/08/04)
Nintendo DS

商品詳細を見る



マーダード 魂の呼ぶ声マーダード 魂の呼ぶ声
(2014/07/17)
PlayStation 4

商品詳細を見る


関連記事

2014/05/08 | ゲームCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP










コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する






 | ブログトップ | 

ページトップ